ハスキーとボーダーコリー、ふたりのアスリートが並んだ朝


まだ朝露の残るグラウンドに、2匹の犬が並んで立っていた。

ひとりは銀色の毛並みを太陽に光らせ、力強い足取りでステップを踏むハスキー。
もうひとりは、鋭い瞳で前を見据えるボーダーコリー。しっぽを軽く揺らしながらも、静かな集中が全身にみなぎっていた。

今日は年に一度のアジリティ大会。飼い主たちが愛犬と心を通わせながら、障害物を超えてゴールを目指す競技だ。
でも、観客たちが楽しみにしているのは、ある意味でこの2匹の“対決”だった。

ハスキーの「ユキ」は、まるでオオカミのような美しさと、雪原を走り抜けるような力強さを持っている。
彼女は風をまとうような走りで、直線のスピードでは右に出る犬がいない。

一方で、ボーダーコリーの「レオ」は、まるで心が読めるかのように飼い主の指示を先読みし、身体をしなやかに折りたたみながら障害を抜けていく。
俊敏さと知性が溶け合ったような動きに、多くの飼い主が「うちの子もこんなふうにできたら…」と羨望を込める。

それぞれの「得意」と「らしさ」

アジリティのコースには、ジャンプ、トンネル、シーソー、スラローム…。多様な障害が並んでいる。
ハスキーのユキは、最初のジャンプを勢いよく越え、トンネルも駆け抜ける。しかし、スラロームの細かい動きになると少し苦戦。
「これ、必要?」とでも言いたげな顔で、一瞬立ち止まって飼い主を見上げた。

ボーダーコリーのレオはというと、スラロームではまるで水の流れのように滑らかにジグザグを駆け抜けた。
でも、彼の本当の見どころは、飼い主の声を聞いた瞬間に全身が反応し、まるで糸でつながっているように動くその連携力だった。

ユキにはユキの強みがあり、レオにはレオの美しさがある。
スピード vs 繊細さ。
パワー vs 知性。
けれど、どちらにも共通していたのは「飼い主を信じて走る」という一途な思いだった。

勝敗よりも大切なこと

競技が終わり、2匹は芝の上でじゃれ合っていた。まるでライバルというより、共に戦った戦友のように。
飼い主たちは、順位よりも、愛犬が今日どれだけ自分と心を通わせてくれたか、そのことに胸を打たれていた。

ハスキーはときに自由奔放で、思いもよらない動きをする。
でも、それがまた「生きている喜び」にあふれていて、見ているだけで元気になる。

ボーダーコリーは、まるで人の気持ちをそのままなぞるように、賢く正確に動く。
その忠実さとひたむきさは、人と犬の絆の深さを実感させてくれる。

結局、アジリティはタイムや順位だけでは測れない。
それは、飼い主と犬とが一緒に“生きている”ことを、走る中で感じる競技なのだ。

そして今日も、ユキとレオはそれぞれの個性を輝かせながら、たくさんの笑顔をつくってくれた。


Nhận xét

Popular posts

あの日、ハスキーに人生をかき乱された話

カワウソに巨大ジャンボホタテをあげたらこうなった

非常に激しい反応を示す犬を扱うドッグダディ

フレンチブルドッグを迎える前に知っておきたかった、小さな“真実”たち

2匹の本当に面白いバセットハウンドが私の一日を素晴らしいものにしてくれました 😂

「ワン!」vs「ピーピー!」──ハスキー犬と鳥のちょっとおかしな言い争い

ようこそ |幼虫 |子供向け漫画

【まるで家庭内会議!?】頑固なフレンチブルドッグとの“毎日が小さな議論”

猫のリーダーシップのもと、子犬、アヒル、ニワトリ、ウサギは仲良しになりました!幸せな家族